2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 nextedge 法律マメ知識 避難場所と避難所 災害対策基本法に基づいて、災害が発生した時の避難先として市町村長が指定する場所に、「避難場所」と「避難所」があります。 「避難場所」は、洪水や大津波、大規模火災などから、生命・身体を守るために一時的に避難する場所で、学校 […]
2023年4月10日 / 最終更新日 : 2023年4月10日 nextedge 法律マメ知識 建物買取請求権とは 借地契約において、賃借人が借地上に建物を建築している場合、その借地権の存続期間が満了し、契約が更新されないとき、借地契約の終了時に、賃貸人に対して借地上の建物を買い取るよう請求することができます。これを建物買取請求権とい […]
2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 nextedge 法律マメ知識 造作買取請求権とは 賃貸人の同意を得て、建物に造作(畳・建具・水道設備・エアコン等、賃借人の所有物であり賃貸建物の使用に客観的な便益を与える物)がある場合、借家契約の期間満了や解約申入れといった賃貸借契約の終了時に、賃借人が賃貸人に対し、そ […]
2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 nextedge 法律マメ知識 相続土地国庫帰属制度の開始 土地利用ニーズの低下等により、土地を相続したものの土地を手放したいと考える者が増加している事や、相続を契機として、土地を望まず取得した所有者の負担感が増しており、管理の不全化を招いている。というような背景のもとに、令和5 […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 nextedge 法律マメ知識 道路と接道義務について 建築基準法に定める道路は、幅員(道路幅)4m以上の一定の道路のものをいいます。現に建築物が立ち並んでいる幅員(道路幅)が4m未満の道で特定行政庁(市町村長や都道府県知事)の指定した一定の道は、建築基準法に定める道路とみな […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 nextedge 法律マメ知識 建ぺい率と容積率 建ぺい率とは、建築物の建築面積(建坪のことで建物を真上から見たときの面積)の敷地面積に対する割合です。例えば、敷地面積100㎡で建ぺい率の上限が50%の場合、原則として建築面積50㎡の建物までしか建築できません。この上限 […]